電気工事の魅力 |電気工事未経験でも分かりやすくお伝えします!
2023/03/08
電気工事のイメージというと、「電線(ケーブル)を引いたり照明やコンセントを付けたりする仕事」という感じでしょうか?
では、そんな電気工事の魅力って何?という方も多いと思います。
今回はウチの社員に聞いた「電気工事の魅力」をお伝えできればとおもいます。
ウチの社員に聞いた答えは全員がほぼ一緒なのですが、「飽きない!」でした。
電気工事は簡単に言うと、「電源と負荷(照明やコンセントやモーターなど)を電線でつなぐ」仕事です。
ただ、その種類がものすごく多いんです。
電圧は一般的なものでも12V、100V、200V、400V、3000V、6000Vなど。
電線(ケーブル)IV、CV、CV-T、VVF…など数え切れないほどの種類がありますし、サイズも細いものから太いものまで。
電線は金属管や塩ビ管、ダクト、ラックなどで保護します。
照明やコンセントも木、鉄、ステンレス、アルミ、コンクリート、石膏ボードなどに取り付けます。
このような様々な材質を切ったり、穴をあけたり、つないだり、曲げたりしなければいけません。
材料も工具もたくさんの種類を覚えて使いこなせることが必要です。
だから簡単じゃないんです。
でも、だからこそ「飽きない」です。
「簡単に覚えられるような仕事を一生繰り返してやり続ける方がムリ」
「できるようになる喜びをずっと感じられている方が楽しい」
「認められるようになると、さらに楽しさが増す」
こんな感想が出てくる仕事です。
そうは言っても、実際に覚えることって大変ですよね。
よく求人に先輩が親切にとか優しく教えますって書いてあるけど本当なの?って感じる方も多いと思います。
実際は、そういう優しい先輩もいらっしゃいます。
でも、その逆も残念ながらいます。
職人は教師とは違いますからね。
当然「上司ガチャ」はどこの会社にもあります。
ウチはそれを無くして、誰に教わっても同じように覚えられるするにはどうすればいいかを徹底的に考えました。
その結果、理論的に頭で理解できる「マニュアル」、好きな時に好きなだけ見て覚えられる「手本動画」を自社制作して、誰に教わっても同じように身につく育成方法を用意しました。
これに関しては、改めてお伝えさせてくださいね。
ーーー*ーーー*ーーー*ーーー*ーーー*ーーー*ーーー*ーーー*ーーー*ーー
東京都江戸川区で電気工事の施工をしている有限会社飯沼電設です。
一緒に働いてくれる仲間を経験者、未経験者を問わず募集しています。
女性の応募も大歓迎です。
求人内容はサイト内に詳しく記載しています。
またご質問、お問い合わせは公式LINEよりお気軽にどうぞ。